インプラントを長持ちさせるために

  • HOME
  • インプラントを長持ちさせるために

インプラントを長持ちさせるためには?

最も大事なのがセルフケア

最も大事なのがセルフケア

インプラントの90%程度は、10~15年持たせられると言われています。
ただし、これはきちんとケアを行ったうえでの話です。
治療後、ケアを怠るともっと短い期間でインプラントを失ってしまう可能性が高いです。

インプラントを長持ちさせるケアとして、最も大事なのがご自宅でのブラッシングなどの“セルフケア”です。
これがしっかり行えない方だと、インプラント治療が適応とならないことがあるくらいです。
インプラントをできるだけ長持ちさせるためには、天然歯と同じくらい、あるいはそれ以上に丁寧なセルフケアが必要になります。

定期メインテナンスへお越しください

定期メインテナンスへお越しください

そしてセルフケアと同じくらい大事なのが、クリニックでの“定期メインテナンス”です。
セルフケアだけでは落とし切れない汚れをきれいに除去して、お口を清潔な状態に保ち、インプラント周囲炎などのトラブルを予防します。
また、きちんとセルフケアが行えているかチェックし、きちんと行えていないのであれ適切なセルフケアを指導・アドバイスいたします。
定期メインテナンスのペースは3ヶ月に1回が目安となります。

炎症がある場合にはレーザー・エアフローでケア

炎症がある場合にはレーザー・エアフローでケア

同じ定期メインテナンスでも、天然歯とインプラントでは内容が異なる場合があります。
インプラントを入れられている方で、治療部位に炎症がある場合には、レーザーやエアフローを使って汚れを取り除いていくこともあります。
“第二の天然歯”と呼ばれたりもするインプラントではありますが、天然歯とは違う対応が必要になるケースがありますので、きちんとケアしてトラブルを予防するようにしましょう。

脱落に繋がるインプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは?

インプラント治療後、特にご注意いただきたいのが“インプラント周囲炎”です。
これはインプラントのまわりに汚れが溜まることで、歯周病と同様の症状を引き起こす疾患です。
歯槽骨(インプラントを支えている骨)の吸収を招き、インプラントの脱落を招く恐れがあります。

自覚症状はほとんどありません

インプラント周囲炎は歯周病と同様に慢性疾患で、ご本人が気づかないうちに徐々に進行していきます。
知らず知らずのうちに骨が吸収された後、インプラントがぐらぐらと動くようになって初めて気づくケースもあるほどです。
歯茎の腫れなどの症状がある時は、すでに骨の吸収が進んでいることが多いので、少しでも異変に気づいたらすぐに当院へご相談ください。
もちろん、インプラント周囲炎を起こさないようにしっかりケアすることが何よりも重要となります。

骨へダイレクトに影響しやすい

天然歯での歯周病と比べて、インプラント周囲炎は骨へダイレクトに影響がおよびやすいため、病状が進行しやすいと言えます。
ある意味、歯周病よりもきめ細やかなケアが必要になりますので、正しいセルフケアと、3ヶ月に1回程度の定期メインテナンスでしっかり予防するようにしましょう。

お電話

診療時間・アクセス