- HOME>
- 骨が少ない患者様へ
インプラントの長さについて
長さの異なるインプラントを使い分け
インプラントの長さは一律ではなく、患者様の顎の骨の状態に応じて、長さの異なるインプラントを使い分けています。
昔は「インプラントの長さは10mmないと、顎の骨と結合しない」と言われていました。
ですが、今はインプラントの表面性状が良くなっていて、6~8mmのインプラントであっても結合させられるようになっています。
かつては長いインプラントを使って、できるだけ顎の骨と接する面を増やそうとしていたわけですが、今は表面性状の向上により、短いインプラントでも昔と変わらない結合性が得られるようになっています。
ですので、顎の骨が痩せている場合でも、昔と比べて治療可能なケースが増えています。昔は、顎の骨が足りない場合には骨造成が必要になることが多く、そうなると治療が大掛かりになったのですが、短いインプラントでも結合させることが可能になった今は、それが回避しやすくなっています。
ただし、それでも骨造成が必要になることも
ですが、それでも顎の骨の状態によっては骨造成が必要になるケースがあります。
そうしたケースでも、心斎橋のあぼ歯科医院では対応可能です。
当院では骨造成に対応しておりますので、顎の骨の吸収が進んでしまっているため、そのままでは安全に治療できないような場合でも、人工的に骨を作ることで治療することが可能です。
なので、他院で「顎の骨が足りないので、インプラントはできない」と言われた方も、諦めずに当院へご相談ください。
骨造成を行うためには専門知識・経験が必要
安心して当院へお任せください
骨造成を行うためには専門的な知識、そして豊富な経験が必要です。
インプラントを行っているドクターであれば、誰でもできるというものではありません。
あぼ歯科医院の院長は、これまでにインプラント治療で有名なドクターのもとで働いた経験があり、また留学先(アメリカUCLA大学)で骨造成の実習を受けた経歴があります。
専門的な治療ではありますが、こうした経験・経歴によりしっかり治療できる体制にありますので、顎の骨が足りない方は一度お気軽にあぼ歯科医院へご相談ください。
主な骨造成の方法
ソケットリフト
上顎の奥の骨が薄い場合、インプラント埋入のために必要な高さを得るために、上顎洞粘膜を押し上げ、そこに骨補填材を充填して骨を作ります。
サイナスリフト
上顎の骨が少なく、上顎洞(サイナス)との距離が短い場合に行われる方法です。
上顎洞に開けた穴から骨補填材を充填して骨を作ります。
GBR法(骨再生誘導法)
骨が少なくなっている部位に骨補填材を入れて、骨の再生を促します。